Skip to content

LINE BOTをKotlinで書く為の雛形、linebot-sls-bp-kotlinを公開しました #app_a_week

Posted on:December 10, 2017 at 03:00 AM

先週に引き続きKotlinネタです。今週はやる気が無かった()ので、軽めの実装です。先週作ったモノから一部を切り出して、これからKotlinでLINE BOTを作る人向けの雛形として、linebot-sls-bp-kotlinを公開しました。

GitHubはこちら▼

nabeen/linebot-sls-bp-kotlin: based on https://github.com/moritalous/linebot-serverless-blueprint-java

基本的には各々のキーのみ設定すればいいように実装しています(したつもりです)。

Idea

先週KotlinでLINE BOTを作った時、KotlinでLINE BOTを実装している人の少なさに絶望しました。

そして、Kotlin初心者(Javaも書いたこと無い)の僕が果たしてKotlinで実装出来るんだろうか…と不安になりました。

基本的にサクッと作れてサクッとうぇーい出来ることが新しい技術を学ぶ時の最低限のハードルだと思います。例えば「すごい技術だけど環境構築がつらみある」とかだと、なかなか最初の一歩が踏み出せないですよね。

なので、これからKotlinでうぇーいしたい人の為に、サクッと設定してサクッと動かせる雛形として、linebot-sls-bp-kotlinを公開しました。

※尚、本実装は、moritalous/linebot-serverless-blueprint-java: linebot-serverless-blueprint-javaの実装を非常に参考にしています。

What went right

Kotlinのシンタックスに対する理解が少し深まった

先週実装した時は、「とりあえず動けばいい」で実装したので、Kotlinぽい実装は全く意識していませんでした。

ただ今回雛形として作るにあたっては、「少しでもKotlinぽいモノ」にしたかったので、IntelliJ IDEAの機能を駆使してなるべくKotlinぽいモノに近づけようという努力はしました。

例で言えばwhenのシンタックスですね。これはキレイでとても好きです。

when {
    rawBody != null -> {
        body = rawBody
    }
    objectBody != null -> {
        try {
            body = objectMapper.writeValueAsString(objectBody)
        } catch (e: JsonProcessingException) {
            LOG.error("failed to serialize object", e)
            throw RuntimeException(e)
        }
    }
    binaryBody != null -> {
        body = String(Base64.getEncoder().encode(binaryBody!!), StandardCharsets.UTF_8)
    }
}

What went wrong

テストまだ書いてません。いつものことですが!

あとはgradle周りがよくわからず、最新verだったら動かなかったとか…。

とりあえずver落とせば動いたので公開はしましたが、gradle周りの謎はまだ解けてません。いつか、いつかきっと解決します₍₍⁽⁽((゚▽゚)ʃ)₎₎⁾⁾ノリノリ!

What I learned

既出ですが、箇条書きとしてまとめます。

参考サイト